既製老眼鏡は目に悪い??安価な既製品とオーダー老眼鏡との違いを解説
目次
早い人では40代手前から、多くの方も40代半ばを迎える頃、目が良い・悪いに限らず自覚し始める老眼(老視)。
老眼は病気ではなく、全ての人がなる加齢現象の一つです。
細かな物や文字が見づらくなり、薄暗い場所ではそれがより顕著になります。
そこで老眼鏡(リーディンググラスとも言います)を検討することになりますが、100円ショップで安価に購入できる物からメガネ店でオーダーして作る物まで千差万別。
この記事ではそれぞれの良い点、悪い点と自分にぴったりの老眼鏡選びのポイントを解説します。
そもそも老眼とは?
眼球の中には水晶体という柔らかく透明な組織があります。
カメラレンズのような働きを持ち、毛様体筋の働きにより(下図参照)伸びたり縮んたり(厚くなったり薄くなったり)することでピントを合わせています。
その水晶体は加齢と共に弾力性が弱まり、ピントを合わせる力(調節力)が低下していきます。
老眼(老視)の主な症状
- 小さな文字が見づらくなる・・・「バ」と「パ」や「5」と「6」等、似た文字の区別がつきづらいなど。
- 遠くから近くへ素早く焦点を合わせられなくなる。
- 照明が暗い所では文字がより見にくい。
老眼は年齢を重ねるごとに少しづつ進んでいき、60歳位でほぼ調節力が無くなります。
スマホや本を見る時に30センチ以上離して見たり、眉間にシワを寄せるようになったら老眼のサインです。
既製老眼鏡とオーダー品の違い、メリットデメリット
①既製品
《メリット》
- 安価であるため、沢山購入して各所に常備できる。
- 使い捨て感覚で使用でき、壊れたらすぐ買い替えできる気軽さがある。
- 最近ではデザインやカラーにこだわったファッション的にもお洒落で、積極的に掛けたくなる老眼鏡も多数販売されている。
《デメリット》
- 左右同じ度数で作られているため、左右で大きく度が異なる人には対応できない。
- 乱視入りの既製品が無いため、乱視がある目には対応できない。
- 瞳孔間距離(左右の黒目の距離)も平均値で作られているため、レンズの中心と黒目の位置が大きくズレる場合には見え方に違和感が出てしまうことがある。
- 人によってはおおよそでしか度数が合っていないため、目に負担がかかり長時間使用すると疲労感や肩こりが起こることがある。
- 耐久性があまり無く、長く使えないような材質や作り。度が進んでもレンズ交換できない物が多い。
- フレームのサイズが平均値で作られているため、自分の顔のサイズに合った物が選べない。また、あまりに安価な既製品は掛け具合の調整ができない物が多く、快適な掛け心地が期待できない。
②オーダー品
《メリット》
- 視力測定をして作製するので、瞳孔間距離や左右で異なる度数、乱視の目にも合わせた処方値で作ることができる。
- きちんと目に合わせるため、長時間の使用でも目に負担が少なく疲労感や肩こりが出にくい。
- 作りや素材がしっかりしていて耐久性があるので長く使用でき、度が進んだらレンズ交換が可能。
- お洒落なデザインやカラーなど、フレームの選択肢が多い。
- お顔に合わせて快適なフィッティングができる調節性がある。
《デメリット》
- フレームとレンズ一式のセット価格で作れるお得なオーダー品もあるとはいえ、既製品ほど安価ではない。複数本所有するにはそれなりに金額がかかる。
自分だけの老眼鏡をメガネ専門店で作ろう
老眼度数は人それぞれ左右で違ったり、乱視が有る無しが見え方に大きく影響します。
やはり一本はきちんと目に合わせたオーダー品をお持ちになることをお勧めします。
購入までの流れ
①問診
年齢を元に用途、見たい対象物の距離等を確認。
仕事内容や趣味等の使用シーンも参考にさせていただきます。
②視力測定、処方
左右、両眼、老眼視力を測定し、テストレンズにて実際に見え方の確認をして使用目的に合った最適な度数を導き出します。
③フレーム選び
セレクトショップ一真堂ではフレーム+レンズ付きのお得なセット品から、一流海外ブランド、世界に誇る 福井県鯖江製の高品質ブランドフレーム等、約1000本の中からお選びいただけます。
▼関連記事
・顔型別、似合うメガネの選び方。これだけ知れば大丈夫!実は簡単なメガネ選びのシンプルなルールとは?
・【鯖江製メガネブランド】日本が世界に誇る鯖江産メガネと人気ブランド6選を解説
④レンズ選定
歪みの少ない快適な視界の非球面レンズをはじめ、静電気防止や傷が付きづらいコーティング等、豊富なレンズラインナップや各種オプションから最適なレンズをお選びいただけます。
また、度が強い方にはレンズを最小限まで薄くする特殊加工を施すことも可能です。
▼関連記事
・【メガネレンズの選び方】5つのポイントをお伝えします
・【レンズの種類】単焦点レンズとはどんなレンズ?設計の違いはなに?
⑤納品・・・見え方確認とフィッティング
出来上がったメガネの見え方を最終確認後、お顔に合わせて快適な掛け心地になるようフィッティングいたします。
▼関連記事
・メガネのフィッティング(掛け具合いの調整)、技術によって変わる見え方や見られ方。その重要性を分かりやすく解説!
・メガネを掛けると耳の後ろが痛くなる人必見!その原因と対策を解説
既製老眼鏡を選ぶポイント
下の図を参考におおよそ自分の老眼度数を確認してください。
その度数をはじめ、前後の度数の老眼鏡を実際に試着してみて、本やスマートフォンなど普段よく見る物で見え方の確認をしてみましょう。
その中で目に圧迫感や疲れる感じのしない物、無理なく快適に見えると感じた物が最適な度数とみて良いでしょう。
また仕事や趣味などで使用する場合、見たい対象物の距離が一般的な本やスマホを見る距離と異なる際は、実際のその距離を想定して確認することが肝心です。
※表の度数はあくまで一般的な平均値です。個人差や用途に応じて違いもあるため、見え方は必ず実際に確認してください。
既製老眼鏡は目に悪い??
先に解説したように、左右で度数が違う方、乱視が強い方には対応できません。
かといって既製老眼鏡は目に悪い物ではありません。しかし目に合っていない物を使い続けると眼精疲労や肩こり、頭痛を引き起こすこともあり、万人に対応できる物でもないということを理解しておいてください。
既製老眼鏡を使用中、目に違和感を感じた場合はただちに使用を中止してください。
まとめ
既製品、オーダー品それぞれに一長一短があることがお分かりいただけたでしょうか。
この解説を十分ご理解の上、ご自身が使用したいシーンに合わせて使い分けてください。
例えば短時間の使用で且つすぐに手に取れるように、あちこちに置いておきたいという場合には既製品を。仕事や趣味、読書などしっかり見え方にこだわりたい、長時間快適に使えるようにしたいという場合にはオーダー品をというように使い分けてみましょう。
一真堂 飯田本店では無料で視力測定、老眼鏡の見え方体験をしていただけます。
特に「そろそろ老眼になってきたかな」、「老眼鏡って実際どうなんだろう」・・・と思い始めた方や、しっくりくる既製品の老眼鏡が見つからず困っているという方は是非、お気軽にご相談にお越しください。