MENU OPEN

BLOGお役立ち情報

生活スタイルに合わせて「手元用メガネ」を選ぼう

スマホ、タブレット、パソコンなど、近方の画面を眺めることの多い現代では、眼の疲れや肩こりなどの悩みをかかえている方は多いのではないでしょうか。
また、40代前後になるとさらに「手元が見えにくい」ということがストレスに感じ、より疲れが増してしまいます。
ストレスを解消するには、老眼鏡などをかけて「眼を楽」にしてあげることがとても大事になってきます。
よく聞く「眼を楽にする」手元用メガネは老眼鏡ですが、生活スタイルや用途によって様々な『手元用レンズ』があります。
今回は、手元用レンズについて詳しく解説します。

老眼とは?

老眼とは、眼の調節機能の衰えにより近くにピントが合いづらくなった状態をいいます。
個人差はあるものの、40代を過ぎると老眼が進んできます。
老眼になると老化してしまったと気を落としてしまい、見えづらくても我慢して老眼鏡をかけずに頑張っているなんて声も聞きます。
しかし、見えづらいのに我慢して見ていると、肩こりや疲れなど併発してしまう可能性もあります。
▼関連記事

もしかして老眼?老眼鏡(メガネ)を用意する前に知っておきたいことをお伝えします。

近くが見えづらくなったらまず視力測定しよう

眼がかすんだり近くがなんとなく見えづらくなったら、一番最初にするのは「視力検査」です。
『手元』と一言でいっても、
・どのくらいの距離が見えないのか
・何をするときに一番眼がかすんでしまうか
など、人それぞれです。
また、どんな時に使用したいのかによっても、レンズの種類も違ってきます。
更に「老眼が進んだと思ったら、乱視の度数が変わっていた」「眼がかすむと思ったら白内障の疑いがあった」など、自己判断で『老眼』と決めてしまわないように、眼科や眼鏡店でしっかり検査してもらいましょう。眼病の早期発見などにもつながる可能性もあります。
「とりあえず100均で老眼鏡を買って試してみよう」なんて考えは、あまりよくありません。

40代くらいから始まる老視は、60代くらいまでの間に度数の変動が大きくあるので、一真堂では定期的に視力検査に加え、視覚検査をして、その時の視力に合ったレンズを使う事をおすすめします。
▼関連記事

「視力検査」と「視覚検査」は何が違う?検査の内容やメガネ作製に及ぼす影響など詳しく解説します!

メガネ店での視力検査の流れ

①問診

視力測定

検査をする前に、まずは眼の検査士と問診します。
・いつ頃から見えづらいのか
・どんな時に一番見えづらさを感じるのか
・普段の生活の様子

など、違和感を感じた経緯などしっかりと検査士に伝えましょう。
また、
・趣味
・仕事内容
など日頃の生活習慣など伝えることにより、より自分の生活に合った設計のレンズの提案を検査後にしてくれます。

②検査

視力測定

問診の次は眼の視力検査をします。
近くだけでなく、遠くの見え方や乱視など詳しく検査し視力の測定をしていきます。

③テストレンズをかける

視力測定

視力を測り終わったら、度数を処方するためにテストレンズをかけて、見え方の確認をします。

老眼鏡の選び方は?度数など快適なメガネを手に入れれるために知っておきたいこと

用途別手元用レンズ(老眼だけでなく近くを見るレンズ)

①老眼鏡

老眼鏡

老眼鏡は、手元(40㎝前後)専用のレンズです。
新聞を読んだり編み物をしたりと、手元作業時のみにかけるレンズなので、テレビを見たり運転をしたりするときにかけることはできません。

②近々両用レンズ(デスクワーク用)

近々両用レンズ

近々レンズは近距離に特化したレンズです。
パソコンの画面とキーボードの様に、60㎝から手元30㎝くらいまでを見やすくしてくれます。デスクワークや会議など手元の資料(30cm)とPCの画面( 50cm~60cm)など両方見たい時に便利なレンズです。

③中近両用レンズ

中近両用レンズ

中近両用レンズとはPCや読書、料理など、主に室内や中間距離をみることに特化したレンズです。
室内で使うためのレンズですので、2~3m先から手元30㎝くらいまでを特に見やすくしてくれます。
中近両用レンズは、室内でも主に読書など手元専用タイプと、室内全体が見える中間距離を重視したタイプの2種類あります。

▼中近両用レンズについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

お家時間を快適にするメガネ〈料理・キッチンに最適な室内用レンズ〉

④アシストレンズ(スマホアシストレンズ)10代~40代向けのレンズ

アシストレンズ

アシストレンズとはスマホやタブレットなどデジタルデバイスを見る機会の多い、若年層(10代~40代)に向けられた累進レンズです。遠方を矯正した度数で近いところを見ると調節力が必要になります。その調節力の補助をしてくれるのがアシストレンズとなります。

▶アシストレンズについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

⑤遠近両用レンズ

遠近両用レンズ

遠近両用レンズは遠くから近くのものを1本で使いたいかたにおすすめのレンズです。
日常的にメガネをかけたままでいられるので、近くを集中してみたいときや遠くを集中してみたい時でもメガネを外したり、かけかえる必要がありません。
しかし手元の度数(老眼)が進んでくると、遠くも近くもオールマイティに使用できなくなることもあるので、年齢と度数に見合うように手元用のレンズをかえていくことも必要です。

近方距離のレンズの見え方比較

視力と用途が決まったらフレームを選ぼう

①老眼鏡

老眼鏡

老眼鏡は新聞を読んだり編み物をしたりと、手元だけ見たい時にかけるので、1日でメガネをかけたり外したりすることがとても多くなります。
かけ外しが多くても、フレームが歪んだりネジが緩んだりしにくいタイプがおすすめです。

老眼鏡

②近々両用メガネ

近々両用メガネ

デスクワーク専門の近々両用メガネは、主に職場などへ持って行って作業をするときに掛けるメガネです。
手元とパソコン画面の両方を何度も見るので、フレームのフチなどが視界に入らないタイプや、度数の強い方は使いやすい縦幅の広いメタルフレームもおすすめです。

近々両用メガネ

③中近両用メガネ

中近両用メガネ

室内でかける中近両用メガネは、一枚のレンズで「遠く・中間・近く」の3つの距離をみるので、フレームの縦幅が大きいタイプがおすすめです。

中近両用メガネ

④アシストレンズメガネ

アシストレンズ

アシストレンズは基本的には、遠く用のメガネと同じ用途で使用するので、毎日掛けたくなる気に入ったフレームを選びましょう。

メガネ

▼関連記事

スマホ老眼ってなに?若くても起こるスマホ老眼の原因と対策

⑤遠近両用メガネ

遠近両用メガネ

オールマイティに使える遠近両用メガネも毎日かけるメガネですので、基本的には好きなデザインで選んで問題ありません。しかし、「遠く・中間・近く」の距離が一枚のレンズに入るので、レンズの縦幅が3㎝以上あるものを選ぶと視界も広くとれるので目の切り替えも楽におこなえます。

遠近両用メガネ

まとめ

いかがでしたか。
「近方が見えづらい」というストレスを解消するには『視覚検査』がとても大事になってきます。
そして、ご自身の生活スタイルに合わせて、様々な近方レンズがら一番適したものを選び快適な日常を送りたいですね。
近方視野に違和感を感じたら『視覚検査』にお気軽にお出かけください。