MENU OPEN

BLOGお役立ち情報

スマホ老眼ってなに?若くても起こるスマホ老眼の原因と対策

年齢を重ねると必ず起こる「老眼」。若い方には無縁と感じている方も多いのでは?
しかし、若い人でも起こる「スマホ老眼」をご存じでしょうか?
「最近スマホを見ていると目が疲れる」、「長時間スマホを使った後に周りを見るとぼやけて見える」などの症状がある方は要注意です。
現在、症状がないかたも知識として知っておくことで、対策ができますので、ぜひ目を通しておいてください。

スマホ老眼対策にぴったり「アシストレンズ」とは?

スマホ老眼

スマホ老眼の症状

  • スマホを長時間見ていると遠方を見る時にぼやけて見える
  • スマホなどの小さい字が読みにくい
  • 昼間より夕方の方が物が見えにくい
  • 眼の焦点が合いにくいときがある
  • 眼が乾きやすい

このほかにも肩こりや頭痛といった症状が起きる場合もあります。
どれかひとつでも当てはまる方は一度眼科や眼鏡店へ相談してみましょう。

スマホ老眼とは?

スマホ老眼は、スマートフォンやタブレットなどのデジタルデバイスを長時間使用することによって引き起こされる目の疲れや視力の低下の症状です。主な症状には、目の疲れ、ドライアイ、視力のぼやけ、頭痛、首や肩のこりなどがあります。
一般的な老眼とは違い、10代から30代の比較的若い世代でもなる可能性が高いことが特徴です。

スマホ老眼

スマホ老眼の主な原因

近距離での長時間の画面閲覧

スマホやタブレットを使う際、画面を近くで見る傾向があります。画面を近すぎる距離で見ると、目の筋肉が緊張し疲れやすくなります。長時間にわたって画面を凝視することで、目の筋肉が緊張し、疲れが生じます。

高輝度の画面照射

スマートフォンやタブレットの画面は高輝度であり、眼に強い刺激を与えます。長時間にわたってこれにさらされると、目の疲れや乾燥が起こります。

青色光の影響

スマートフォンの画面から放射される青色光は、眼の網膜にダメージを与える可能性があります。長時間の青色光の曝露は、視力の低下や睡眠の妨げとなることがあります。

パソコンやスマホの青色光を抑える、ブルーライトカットはどんな仕組み?

スマホ老眼の対策

適切な距離と姿勢の確保

スマートフォンやタブレットを使用する際は、画面との距離を約30cm程度に保ち、姿勢を正しい位置に保つようにしましょう。画面を近すぎる距離で見ると、目の筋肉が緊張し疲れやすくなります。適切な距離と姿勢を確保することで、目への負担を軽減し、スマホ老眼のリスクを低減することができます。

定期的な休憩と眼の運動

長時間の画面閲覧時は、定期的(1時間みたら5分休息など)に休憩をとり、目を休めることが重要です。また、目の筋肉をほぐすために、視線を遠くに移し、眼を上下左右に動かす運動を取り入れましょう。これにより、目の疲れを軽減し、血行を促進することができます。定期的な休憩と目の運動を行うことで、スマホ老眼の症状を予防し、目の健康を保つことができます。

ブルーライトカット機能の利用

ブルーライトカット

スマートフォンやタブレットの画面には、ブルーライトカット機能を備えた保護フィルムやメガネを使用しましょう。ブルーライトは目に強い刺激を与え、視力の低下や睡眠の妨げとなる可能性があります。ブルーライトカット機能を活用することで、青色光の影響を軽減し、目の負担を軽減することができます。長時間のデジタルデバイスの使用に際しては、ブルーライトカット機能を有効に活用し、目の健康を守りましょう。

適度な照明と画面の調整

照明を適切な明るさに調整し、画面の明るさやコントラストも目に負担の少ない設定に変更しましょう。暗すぎる環境では目が疲れやすくなりますし、明るすぎる環境では画面の反射やまぶしさが生じます。また、画面の明るさやコントラストを適切に調整することで、目への負担を軽減することができます。適度な照明と画面の調整を行うことで、目の疲れやストレスを軽減し、快適なデジタルデバイスの利用を実現しましょう。

まとめ

スマホ老眼についてまとめてみました。スマホ老眼は若い人でも一時的に起こりうる症状です。長時間のデジタルデバイスの使用は極力さけて、目を休ませる時間を適切に取るようにしましょう。

関連記事
もしかして老眼?老眼鏡(メガネ)を用意する前に知っておきたいことをお伝えします。

眼鏡作製技能士