オークリー「Frogskin(フロッグスキン)」時代を超え愛される名作サングラスについて解説
- フレーム
目次
フロッグスキンは1985年の発売以来、スタイリッシュで普遍性あるスタイルが特徴の人気モデル。
ファッション感度の高いサーファー、スケーターからの熱い支持を受け、オークリーを代表するサングラスとして君臨。
その高いファッション性から、ミュージシャンやアーティストなど幅広い層からも支持されています。
スポーツだけでなくタウンユースにも使える名作サングラス、「フロッグスキン」について解説します。
▼関連記事
オークリーについて詳しく解説

フロッグスキンの特徴
①フレームデザイン
レンズシェイプは「ウェリントン型」。
通常のウェリントンよりシェイプの角を強調しシャープでアクティブな印象に仕上げ、スタイリッシュにかけられるようになっています。
サイドから見るとインパクトのある太めのテンプルに、クラシカルでポップなフォントでデザインされたオークリーロゴが目を惹きます。
また、耳にかかる部分にかけて綺麗な曲線を描きながら細くなり、圧迫感なくかけられるよう工夫されています。
フロントに目をやると、さりげなく盛り上がったブリッジにより陰影が生まれ、デザイン上のアクセントになっています。

▼関連記事
メガネのパーツ(部品)の名称とリムの形状による印象やデザインを解説
②紫外線対策
一般的なレンズの表面にコーティングするUVカットではなく、レンズ自体に練り込まれたUVカット素材が半永久的に紫外線からガードします。
③歪み補正
カーブレンズ特有の光の歪みをおさえるオークリー独自のテクノロジー、「High Definition Optics®」ハイディフィニションオプティクスが目の疲れを軽減し、安定した視界を約束してくれます。

④度付きレンズとカラー展開
オークリー純正の度付きレンズを装着可能。
自分専用のオリジナルカスタムで作成することができます。
多数のレンズカラーから選べるのはもちろん、プリズムレンズ、偏光レンズで見え方にこだわったオプションもチョイスできます。
※処方度数によってはレンズが適合できないケースもございます。
納期等詳しくは店頭スタッフにお問い合わせください。
⑤細部まで鮮やかな視界
オークリーに採用されるプリズムレンズは光の波長を調整し、色調とコントラストを強調することで、視界を裸眼よりも鮮明にします。
また、偏光レンズとイリジウムレンズ(ミラーコート)をオプションで装着可能。
まぶしさだけでなく、雑光をカットし反射を効果的におさえ、視界をさらにアップグレードします。

軽やかなフィット感の秘密
①軽量フレーム
オークリー独自の特許素材O−Matter(オーマター)は、一般的なフレームよりも約25%軽く、約2倍の耐久性があり、重みからくるズレの可能性を最小限におさえます。
②滑りにくい素材
グリップ力が高く肌に優しくフィットするUNOBUTANIUM(アンオブタニウム)のイヤーソックスとノーズパッドが快適なフィット感を生み出します。
この消耗パーツは劣化してきたら交換が可能です。
※一部、付かないモデルもあります。

②アジアンフィット
「ローブリッジフィット」=鼻筋が低く、頬骨が高い日本人特有のお顔立ちにも安定してかけられるノーズパッドを備えたモデルもラインナップ。
逆に鼻が高く頬骨が低い方には、「ハイブリッジフィット」がおすすめ。
▼関連記事
オークリー「FLAK2.0(フラック2.0)」プロのアスリートも愛用の人気サングラスを徹底解説
おすすめの使用シーン
①スケートボード
②ビーチ
③ゴルフ
④ドライブ
⑤アウトドア
上記以外にも、シンプルでオーソドックスがスタイルのフロッグスキンは、街中で日常的な使用が可能。
ファッションも、綺麗めスタイル、カジュアルなど普段着に自然に合わせられます。

Frogskins おすすめモデル
Frogskins (レギュラー、ハイブリッジフィット)
①GREYレンズ、Polished Blackフレーム
可視光線透過率17%
艶のあるフレームにグレーのレンズを装着したオーソドックスなフロッグスキン。
ダークトーンでシックなスタイルでまとめたい方へおすすめ。

②Prizm Tungstenレンズ、Matte Tortoiseフレーム
可視光線透過率14%
ブラウンで統一された一本。コントラストを高め裸眼よりも視界を良くするプリズムレンズ搭載モデル。

Frogskins(ローブリッジフィット)
①Prizm Sapphireレンズ、Matte Blackフレーム
可視光線透過率12%
落ち着きのあるマット仕上げのフレームに、爽やかなブルーのプリズムレンズ搭載モデル。まぶしさを強力にガードします。

②Prizm Rubyレンズ、Matte Blackフレーム
可視光線透過率17%
赤オレンジのレンズカラーが鮮烈なフロッグスキン。サイドのロゴも赤で統一。アウトドアなどアクティビティなシーンで活躍します。

③Prizm Grey Gradientレンズ、Matte Blackフレーム
可視光線透過率15%
グレーのグラデーションレンズ搭載モデル。ダークすぎず適度にコントラストがついたレンズと艶消しされたフレームが、シーンを選ばずかけられる気軽さがあります。

Frogskins Lite(レギュラー 、ハイブリッジフィット)
①Prizm Brown Gradientレンズ、Matte Brown tortoiseフレーム
可視光線透過率14%
ブラウンのセミリムフレーム、ブラウンのグラデーションカラーレンズで全体を統一コントラストを高めるプリズムレンズと、グリップ性の高いノーズパッド搭載で快適な視界を体感できます。

②Prizm Sapphire レンズ、Matte Blackフレーム
可視光線透過率12%
黒のセミリムフロント、クリアなテンプル、ブルーレンズのポップな配色が目を引く一本。オーマターフレーム素材で長時間の装着でもストレスのないかけごこち。

Frogskin Range(ローブリッジフィット)
①Prizm Blackレンズ、Matte Black / Black inkフレーム
可視光線透過率11%
滑らないグリップ力のあるアンオブタニウムのイヤーソックスとノーズパッドを備えた、最高のかけ心地にアップデートされたフロッグスキンレンジ。色とコントラストを増強して細部まで見やすいプリズムレンズを搭載。

②Prizm Deep Water Polarizedレンズ、Matte Stonewashフレーム
可視光線透過率12%
フレーム、レンズ共にライトなカラーリング。かけた時の印象が強くなりすぎない軽やかな印象の一本。日本人も自然にかけられるローブリッジフィットを採用。

※レギュラー=やや大きめのレンズサイズ。顔の幅が標準的な方向け。
※可視光線透過率=可視光線(人間が目で見て識別できる波長の光)が、レンズを透過する割合。
画像引用:オークリー公式HP
▼関連記事
【サングラス選びで知っておきたい基礎知識】可視光線透過率と紫外線透過率について
まとめ
ランニングなどのスポーツ時はもちろん、アウトドアやスケボーなどのアクション系スポーツシーンとの相性も良く、普段着にも自然にコーディネートできるのがオークリー「フロッグスキン」の魅力。様々なカラーリングからお選びいただけます。
ウェリントン型のフロッグスキンは丸顔、面長の方に相性の良いフレームシェイプ。柔らかいお顔立ちにシャープな印象をプラスしてくれるでしょう。
一真堂 飯田本店はオークリーの専門コーナーを構えるセレクトショップ。
おしゃれでスタイリッシュなオークリーフロッグスキンの装着感、視界の良さをぜひ店頭でご体感ください。
▼関連記事
顔型別、似合うメガネの選び方。これだけ知れば大丈夫!実は簡単なメガネ選びのシンプルなルールとは?
「ウェリントン型メガネ」性別年代問わず掛けられる、お洒落メガネの代表的シェイプの魅力とは?

